![]() |
![]() |
12年10ヶ月乗ったステップワゴンともお別れ。
お疲れさま。 YukiからYuhoまでスポ少では大活躍。 家族でも毎年恒例の南伊豆に軽井沢に妙高にって感じで一緒にすごしたね~。 近年は遠くに行くのも一人がほとんどりっぱに任を果たしてくれたと思うよ。 そして本日納車。 ![]() N-BOX 広いと想像していた以上に広い。 乗りやすいと想像していた以上に乗りやすい。 大正解です。 一応ナビもついているので、俺仕様ではないものの何かの時には役に立つだろう。 何しろ 『我が辞書に地図と言う文字は存在しない。』 と言うほどの方向音痴だからね。 僕は・・。 昨年は認知症と疑われている老人に道を案内してもらったほどのツワモノですから。 さて、今夜は久しぶりの『酒蔵』 何年ぶりになるのだろう。 5~6年ぶり。 その時は、開店しているのかいないのか・・活気がなく従業員が長椅子で休んでいた。 そんな印象が色濃く残っていた。 今夜は活気があるしつまみは美味しいしね。 経営者が変わった? よく飲むメンバーなので話も盛り上がるし楽しい時間だった。 俺の仕事は変わっちゃったんだけどほんなお酒は必要ですよ。 また行きましょう ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-31 22:27
| 飲兵衛
人生っていろいろとあるものだね。
前を向いて歩いているからこそ壁にあたるし、それを乗り越えればさらにいい明日がある。 下向いていては壁も見えないかわりに光も見えないもの。 イライラするし 力が抜けるし 何かにぶつけたくなるし それはそれ 『平常心是道』 だね。 今日は朝から蒸し暑かった。 そんな中でのたまち。 朝にバイトを少々。 フードもキャットフードからフェレットフードに戻った。 チョットずつ自力で食べているけれど水分をとる回数が少ないな~。 便も下痢便がちょこっとだけ。 その日の湿度の高さで全然違う。 でも、確実に一時よりは良くなってきた。 彼女もまだまだって感じ始めたのかな。 そうの調子。 もう一花を咲かせようぜ ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-30 23:28
| family
昨日の深夜の話から・・
たまちに固形フードを手渡しで食べさせていた。 2粒目かな~3粒目かな~ あの堅いフードをガリッとする牙で、俺の左手の人差し指をカプー。 ちょうど爪との間に牙が入って遺体のなんのって。 血も出てきたしね。 たまちがちょうど3ヶ月の頃、そう8年3か月前になるかな。 そっくり同じ場所をそっくり同じに噛まれたことがあった。 彼女の牙は想像以上にすごいから1週間近くはズキズキするんだよ。 でもね~嬉しかったのが本音。 今日は会社の後輩と芳也で飲んできた。 ここも久しぶりって感じだった。 昔(笑)は1週間に1~2回は普通だったからね。 でもいい時間が過ごせまひた。 さて、今日のたまち。 朝方に固形フード2~3粒と何時ものバイトをひとさじ。 足腰は立たないまでも上半身のフスフスはだいぶ復活。 水も飲ませると自力で飲めるようになった。 ただ、少しでも飲み食いをするようになった成果。 便も出るわけで、芳也から帰って掃除と、甘えん坊ペットティッシュを何枚も使ってたまちの洗浄(笑) 匂いが無くなったところでゲージに戻って今にいたる。 ![]() 自力でみぃ~この食事を食べに行っている。 こんなに細くなってね。 でも、俺を噛んだ力は若い時そのもの。 ガンバレーたまち ![]() すごいど~たまち ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-29 22:38
| family
今日はなんて人に会う機会が多い日だったのだろう。
朝一からインターンシップで来ているT君とN君。 静岡からSさん。 N大学のキャリアセンターの先生。 梨の実支援センターの面白い18歳の若者。 メンタルヘルス対策センターのYさん。 Sクリニックの先生。 『我逢人』 人と会うことは自分のためにもなることだね。 特に支援センターの若者、その落ち着きのなさは俺の波長とピッタリって感じで面白かった。 さて、今日のたまち。 昨日の栄養剤のシャカシャカ(笑)が効いたのかちょこっとだけ便がしてある。 早速、片づけて2度ほど注射で飲ませたが、昨日よりもグイグイと飲んでくる。 ちょこっとバイトをあげたがぺろぺろと舐めている。 時間がかかるんだけどね。 ![]() 久しぶりに丸くなった姿を見たな。 夕方に戻って見ると・・ ちょこっとフードも食べた形跡がある。 それではって事で、先日買ったマーシャル特性バイトをあげると半分くらい舐めてくれるの。 便も少ないながらもしっかりしてきた感じ。 しかも自力でハンモックに登っているジャン。 見ると新聞紙が汚れていた。 たまちって清潔で綺麗好きなんだね~ ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-28 21:01
| family
今日は午前と午後とでそれぞれ問題のある課のヒヤリング。
一人の話では分からないのが人間関係、しっかり裏付け調査は必要ですよ。 で~夜は湯村で納涼会。 このメンバーで毎年8月に実施しているの。 いや~大ドンデン返し。 と言っていいのかわかんないけれど・・ お開き間近になって師匠の携帯が鳴った。 何でも自坊が火災だとか・・ エ~ッ エ~ッ エ~ッ 師匠はお酒は飲まない人だが、来るときには一緒に送迎のワゴン車。 タクシーで慌てて帰っていった。 俺のメールにも◯◯院で火事らしいよって 情報が交錯していて実際がどうなのかよくわからない。 どうしよう?? そういえばいるジャン。 現地のすぐ近くでご主人さんが消防本部の妹分がね。 すぐに連絡を取ってくれて、◯◯院の空き地の資材や竹が燃えてすでに鎮火した。 さすが! 一安心です。 さて本題。 今日のたまちも固形物は3~4粒。 水も飲まない。 朝にハンモックから下して床に置いてもペタッと動くそぶりもない。 トイレもしてある形跡もないし・・。 ![]() 何時だったかたまちが風邪をひいた時にエンゼル病院でもらった栄養剤。 ちょっと薄めに説いて注射器で飲ませてみた。 ゆっくりだけど飲んでくれる。 それを見ているだけで嬉しくなっちゃうから、たまちの存在感は抜群だ。 どんでん返しで早めに帰った今も2回ほど口に入れてみた。 朝よりも早く飲めるようになった。 やっぱり栄養は口から入れてこそ身になるのは鼬も人間も同じですよ。 気にしないでゆっくりやすみな ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-27 22:05
| family
昨日の朝は防災訓練。
何がどのように進行しているのかわからないまま人員の把握の任務。 3時間程度で終わったけれど長かった。 ちょっと休んでからは本職? 師匠のお寺で葬儀を頼まれた。 ホームのホールに行くと後輩の奥さんがいるじゃんね。 「親戚なの?」 「実家なんですよ」 かなり近いし、彼女の嫁ぎ先のお祖父さんは俺の後見人であった人。 そんな縁ってあるものだよ。 ![]() お盆さんがあったりして時間がかかった道尾さんの下巻。 心霊現象とホラーが入り混じったというか、共通なのか・・でも面白い作品だった。 ちょっと無理があるとは思うけどね。 夏の終わり、しかも仮眠明けに読むと涼しくなれる作品ですよ。 これで手持ちは終了。 さて、聞くところによるとブックオフが安売りしているとか。 時間があるときに覗いてみるとするかな。 とりあえずねるとしよう ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-27 03:24
| BOOK
とても暑くてかなりバテテいるよう。
そりゃあ無理もないよね。 毛皮をしょって生活しているんだから。 食事は何故かキャットフードを3~4粒。 たまちのこだわりがあるようでゲージのフードではなく、自分で這うようにして猫の食事場所に行くの。 でもたどり着けないんだよね。 手に取ってあげると食べるだけ。 水分もとらなかったので氷の絡まりを入れてあげるとぺロぺロと舐めていただけ。 そんなだから便も出なかった。 小さい時に何処でもトイレをしちゃう。 それが出来なくなると何処でもいいからしてみてよって感覚になるよ。 ![]() マーシャルファーム特製の高価なサプリを買ってきた。 ちょっとあげたけれど見向きもしなかった。 食べようって感覚にならないんだろうね。 でも、自力でハンモックにたどり着いた。 ちょこちょことさすってあげると目を開ける。 涼しくなればいいんだけどな。 それにしても彼女の感性ってすごい ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-26 23:18
| family
朝、ハンモックの中で粗相・・しかも大だったしね。
早速、ハンモックを外して新しいのに付け替え。 たまちはそのままシャンプー。 昨日、わりと食事がとれたので排便につながったのかも。 バイトもよく舐めていたからね。 いいことでしょう。 シャンプー後は本人もスッキリしたのかハンモックで丸まっていた。 今日は一日、食事もあまりとらず。 外に出した時に猫のフードがお気に入りなんだけれどあまり興味を見せない。 一日、横になっていた感じだ。 水分補給もあまりしなかったみたい。 体重なんていっそう減少したんじゃないかな。 ![]() 長い間お気に入りだったバイトなんだけどな~なかなか舐めたいって体調ではないみたいだ。 たまちたち動物ははこんな感じでフェードアウトしていくのかも。 自分で自分の状況がよくわかっていて、自分なりに終焉を迎えようとしているのかって感じる。 これでいいんだと言い聞かせてるけれどもね。 自分の縮図をたまちに見ているよう ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-25 21:23
| family
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、 変えることのできるものと、変えることのできないものとを、 識別する知恵を与えたまえ。 世の中変えてはいけないものをいとも簡単に変えて、変えなければいけないものを頑なに守っている。 日本人としての気持ちや原発なんかがそれに当たる。 なぜ核が必要? しっかり考えよう!! 俺も宗教家の端くれって事で・・ ![]() マットの下に発砲スチロールを両面テープで着けて完成。 この上から全体に新聞紙をひいて日常生活をするの。 ここへ来てたまちばあちゃん、何処でもオシッコしちゃうし、降りる時に混んでばっかりだからね。 ちょっとは楽になるかな。 ![]() この表情は何を物語っているのでしょう。 これは、1週間前の写真。 今朝、新聞紙の上でぐったりしていた。 もうハンモックにも登っていけない感じだ。 呼吸も浅かったし体なんてガリガリ。 抱っこしていても若い時みたいなフスフスはないし、このままお別れかな~って思いまひた。 ならば朝からだけどバイトをあげて・・ そしたら若干復活。 今? ハンモックで丸くなっている。 たまちーガンバッテこの夏をのりきるどー ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-23 22:55
| 団子感
なんなんだろうね~今日のこの天気。
と言ってもそれが伝わるのは本社がある地域の人だけみたいだ。 3キロていど離れたところでは違ったみたい。 まさに極地豪雨・・しかもガラスが割れそうな大きな雹。 ちょっとビビりまひた。 そんな天候、日中・日韓の弱腰対応に喝を入れられている感じもする。 竹島の領有権については、韓国大統領のいいように遊ばれている。 しかも謝罪ならともかく、天皇の訪韓に対して占領下亡くなられた方々のもとを訪ね、心から謝罪すればいいだって。 尖閣諸島への不法上陸に対しても強制送還だしね。 TVカメラの前で遺憾の意でも、国際司法裁判所への提訴でも、相手が応じなければそれまでよって事なのでしょう。 領土問題は当事者同で明確にしない限りは意味をなさない。 将来の日韓、日中関係のための政治判断。 好きではないけれど小泉さんの時の政治判断とは結果が同じだけで過程はまったく違うように感じる。 彼の場合は、靖国参拝で挑発を繰り返していたからね。 ここは外務大臣に尖閣諸島と竹島に日の丸を立ててきてもらうしかないかな。 ハッキリ言って今の日本の国に外交はない。 最後の外交が小泉訪朝ではないかな。 賛否両論はあるだろうけどね。 まがりなりにも何らかの結果を残すことが外交。 言葉も歴史も慣習も違う国と国。 難しいことは当たり前、金なし、情報なし、軍隊なし、核なしの我国が領土問題で対等に渡り合おうとするなら、我々だってそれなりの覚悟をしないといけないでしょう。 毅然と国益よりも国格を大切にする覚悟ですよ ![]() ▲
by danngo10
| 2012-08-17 23:08
| 団子感
|
![]() |
最新の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
検索
カテゴリ
以前の記事
2018年 02月
2016年 03月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||